教育エジソン2019年3月15日読了時間: 1分「漢字の花火」と「漢字の池」どっちが好き?国語授業のページでご紹介しているオリジナルの拡散型漢字ゲーム「漢字の花火」と「漢字の池」。 これらのいずれかに毎週、1年間取り組んできた生徒たちのアンケート結果です。 好みはみごとに分かれました。 2つのゲームは脳内の漢字を検索するのに、音から入るか、熟語を思い浮かべるかで...
教育エジソン2018年12月9日読了時間: 1分「チェックペン学習法」を公開しました学習スキルのページに、「チェックペン学習法」のワークシートとプレゼン講座を公開しました。 「暗記ペン」を用いて主体的に学習を進める方法 「暗記ペン」と呼ばれて広く使われている「チェックペンⓇ」(ゼブラ社)ですが、活用の工夫で、読解力を高め、理解して憶えるコツがつかめるな...
教育エジソン2018年11月5日読了時間: 2分漢字の花火の実践例 ツとカ国語授業のページでご紹介している、拡散型漢字ゲーム「漢字の花火」。 例えば、「イ」と黒板の中央に一文字書いて〇で囲み、右側に引き出した=の右側に「イ」と読む漢字を書いていく。胃井威居……。 あるいは、自由な方向に線を引き出して、カタカナを一文字加え、イで始まる2音読みの漢字...
教育エジソン2018年9月22日読了時間: 1分漢字の池「生と死」でやってみました国語授業のページでご紹介している拡散型漢字ゲーム「漢字の池」。 先日の授業で実施した例をご紹介します。 「生」をまず投げて、ある程度書いたら、対照的な「死」を投げてみました。 この文字は、つらいイメージを呼び起こす可能性があり、配慮が必要です。実際、生徒たちも、私が「死」と...
教育エジソン2018年9月9日読了時間: 1分鳥瞰(バードアイ)読解トレーニングを学ぶ貴重なチャンスです!カットイメージ・リーディングの「論理的文章版」とも言える「鳥瞰(バードアイ)読解トレーニング」は、主に新聞の社説を用いて論理的読解力を伸ばす、教育エジソンオリジナルの学習法です。 そのやり方を教えてほしいという声は前から強いのですが、本業を抱えながらカットイメージ・リーディ...
教育エジソン2018年4月14日読了時間: 1分オリジナル授業ワーク「漢字の花火」と「漢字の池」をアップしました教育エジソンのオリジナル授業ワーク、みんなで可能性を広げる拡散型ゲーム「漢字の花火」と「漢字の池」を国語授業のページにアップしました。 生徒がチョークをリレーして、題に合う漢字を一文字ずつ書いていくゲームですが、どんどん可能性が広がるので、楽しみながら発想と探究心が喚起され...
教育エジソン2018年1月1日読了時間: 1分「夢診断で漱石『夢十夜』を読む授業」をアップしました皆様、あけましておめでとうございます。 今年は「カットイメージ読解法」の講座展開を継続するとともに、このページには、国語授業やキャリア教育、グループワークなどの実践アイデアを多く公開していきます。 その第1弾として、国語教育のページに、オリジナル授業実践「夢診断士になって漱...
教育エジソン2012年2月27日読了時間: 2分22(最終回) 学びに向かう意欲とは人は否定される不安から自分を防衛し、結果的に、望まない悪循環に陥る。KJ法を通じて私が得たその発見は、人間関係だけではない。勉強でも運動でも、失敗する不安から逃げ腰になるので、うまくできない。気を楽にして根気よく対象と向き合っていけば、大抵のことはできるようになるはずだ。だ...
教育エジソン2003年7月20日読了時間: 3分暗記ペンの裏技①高校生がよく使う勉強のツールとして、「暗記ペン」というものがある。たとえば赤色のマーカーで、教科書の重要事項を塗り、セットになっている緑色の透明シートをかぶせると、その部分が黒くなって見えなくなり、暗記学習ができるというものである。ペンとシートの色が逆のセットも売っている。...