教育エジソン2019年11月12日読了時間: 1分漢字の池「気」 それは目に見えないけど確かにある……みんなで答えを見つけていく拡散型漢字ゲーム「漢字の池」。 お題の漢字とペアになって二字熟語になる漢字が集まってきます。 まるで、池に投げた餌に魚が群がるように。 生徒たちと教室で実践した例を、毎回紹介していきます。 今回は、「気」。...
教育エジソン2019年4月4日読了時間: 2分鳥瞰読解トレーニング研修会のご報告2019年3月28日に「鳥瞰(バードアイ)読解トレーニング」の研修会を実施しました。 昨年、キャリアコンサルタントの皆さんの研修会に呼んでいただいたのをきっかけに、ワークシップとしての展開方法がまとまりました。 今回は、初めて高校の国語科の先生方を対象に実施しました。...
教育エジソン2019年2月3日読了時間: 1分「漢字の花火」で一番多く出るカナは?みんなで答えを見つけていく、拡散型漢字ゲーム「漢字の花火」と「漢字の池」。 「漢字の花火」は、中央に書いたカナの読みを持つ漢字、または、そのカナで始まるか終わる二音一文字の漢字をたくさん書いていく。 その中で一番多くの漢字が広がるカナは何か。 イではないかと思う。...
教育エジソン2018年11月5日読了時間: 2分漢字の花火の実践例 ツとカ国語授業のページでご紹介している、拡散型漢字ゲーム「漢字の花火」。 例えば、「イ」と黒板の中央に一文字書いて〇で囲み、右側に引き出した=の右側に「イ」と読む漢字を書いていく。胃井威居……。 あるいは、自由な方向に線を引き出して、カタカナを一文字加え、イで始まる2音読みの漢字...
教育エジソン2018年10月23日読了時間: 2分鳥瞰(バードアイ)読解トレーニング ワークショップ報告ご案内していました「鳥瞰(バードアイ)読解レーニング」のワークショップを、2018年10月21日、文京区本郷の会議スペースで実施しました。 キャリアコンサルタントの有資格者の方々を中心に、15名ほどの参加でした。 皆さん、とても積極的に学んでいただき、グループワークを含めて...
教育エジソン2018年9月9日読了時間: 1分鳥瞰(バードアイ)読解トレーニングを学ぶ貴重なチャンスです!カットイメージ・リーディングの「論理的文章版」とも言える「鳥瞰(バードアイ)読解トレーニング」は、主に新聞の社説を用いて論理的読解力を伸ばす、教育エジソンオリジナルの学習法です。 そのやり方を教えてほしいという声は前から強いのですが、本業を抱えながらカットイメージ・リーディ...
教育エジソン2011年11月15日読了時間: 3分カットイメージ入門の授業小説の授業で、読書習慣の乏しい生徒もありありとイメージを浮かべて読む楽しみを知り、同時に、小説好きな生徒もより楽しく読みを深めていける学習方法はないか。それを長年考え続けて、実践の中から熟成したアイデアが、「カットイメージ読解法」である。...
教育エジソン2011年11月1日読了時間: 3分考える力をつける小論文の授業M高校の国語科には、「小論文」という学校設定科目がある。大学などの推薦入試の小論文対策が目標だが、真のねらいは、目標を目指す過程で、論理的思考力をつけ、社会問題への視野を広げていくことにある。 4,5人の教員で持つその科目の内容を、2年間かけてほぼ固めることができた。出来上...
教育エジソン2010年1月1日読了時間: 2分ペーバージョークで一息授業技術を磨くためと、自分自身好きなので、お笑い番組を録画しておいてときどき見る。ピン芸人と呼ばれる一人語りのお笑いも、新しいスタイルがいろいろ出てきている。その一つが、ボードに書いた絵や文字を見せながら語る方法である。あるとき、中山功太という芸人の「対義語」というネタがお...
教育エジソン2004年4月15日読了時間: 3分高校生公開ディベート②本番の巻T区民文化センターのホールは、ほぼ満席だった。区内の4高校が出場し、2試合目。相手は、男女共学の私立高校である。 肯定側の立論。Uさんの書いた立論原稿を、Sくんがゆっくりと読み上げた。「子ども総合省」は子どもに関する諸問題を根本的に解決するため、児童相談所を直轄組織とし、情...
教育エジソン2004年4月1日読了時間: 3分高校生公開ディベート①準備の巻ディベートというものは、今では広く知られている。一つの論題について、肯定側と否定側が決まった手順で論戦を行い、審判が勝敗を決する。ゲームであるから、論題は、「日本は夫婦別姓を制度化すべきである」とか、「シルバーシートは廃止した方がよい」など、白黒がつけがたいもので、自分が割...
教育エジソン2003年7月25日読了時間: 3分暗記ペンの裏技②暗記ペンの使い方は、本文を問題と答えに分けて読み、問題とそのヒントを残し、答えとなる部分を塗るのが基本的な塗り方である。 しかし、裏技と言うのは、この先である 適切なスモールステップを作っていけば、学習はスムーズに進む。暗記ペンをうまく使うと、そのステップをいくらでも細分化...
教育エジソン2003年7月15日読了時間: 3分イメージ体験で「文学入門」の授業「文学入門」という、私が定時制で育んできた定番単元がある。文学を読む姿勢を体験的に理解してもらうための学習である。 まず、生徒は「ことばスケッチ」として、目に見えるものを見たままことばで書く。その際に、「気持ちを書かない」。次の時間に、「ことばスケッチ」作品をいくつか匿名で...
教育エジソン1996年3月1日読了時間: 3分KJ法狂いのわけKJ法とは、文化人類学者の川喜田二郎氏が開発した発想法であることはよく知られている。小さなラベルに書いたバラバラの情報を小グループにまとめ、だんだんと大きなまとまりにしていく。この過程を「分類する」と思っている人もあるが、KJ法の考え方の要点は、「分類しない」ことにある。...
教育エジソン1995年7月1日読了時間: 3分洗脳授業の危険性?『洗脳体験』(二澤雅喜 島田裕已著 宝島社)という本には、心理学を応用して新しい自分になるというふれこみの「自己開発セミナー」での体験が生々しく書かれている。 さまざまなアプローチで今までの価値観に揺さぶりをかけられ、思いもかけない感情を体験して、数日の集中セミナーの最後に...